トップページ

1346村 【邪14-30】 日の沈まぬ村

情報 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 最新 |

生存 5人
銀行員 ラーク
ID: mina32
村人
童女 カヤ
ID: キックたん
村人
青帽子 カトリーン
ID: 真理
村人
男爵 ゲオルク
ID: gemini
村人
天使猫 アイリーン
ID: lerno
占い師
犠牲 5人
桃頭巾 チャミー
ID: DUMMY
村人
ハーフ ヤコ
ID: amalilis
狩人
気狂い ライト
ID: cloudys
聖痕者
水の精 シズク
ID: まな
霊能者
風の精 ハヤテ
ID: syurunei
邪魔狂人
処刑 5人
文学少女 アルマ
ID: high-color
人狼
お嬢様 シャルロッテ
ID: かににっぱ
人狼
サムライ ジョーカー
ID: toytoy
村人
樹の精 コノハ
ID: 紗紋
村人
月猫 サクヤ
ID: ae74
人狼
54 水の精 シズク 2008/10/31 22:28:41
ぴょこん
56 水の精 シズク 2008/10/31 22:29:04
>>53
このへん私もあやふや。
だから何かしらと混ざってる気がする…。
76 水の精 シズク 2008/10/31 22:34:09
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。601年に法王1世が宣教師にケルト人へキリスト教改宗の策として、「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリストの神様がいてそのために木を信仰し続けなさい。と広めなさい」と言ったのがいまのハロウィンになったきっかけでもある。

家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているかもしれない。ただ、これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。

これに因み、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、蕪の菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
86 水の精 シズク 2008/10/31 22:39:13
ハロウィンの日にした占いやおまじないは一年の中で一番効くそうですよ。
水の精 シズクは、全員にキャラメルを配った。 2008/10/31 22:41:37
94 水の精 シズク 2008/10/31 22:43:44
>精霊や魔女が出てくると信じられていた
この影響でしょうか。占いやおまじないが効くというのは。
112 水の精 シズク 2008/10/31 22:52:04
>>97
魔女や精霊が出てくると、魔力が強まっているとかそういう話だったかと思います。
この日は魔力が強いのでおまじない系統の確実性が増すとか。
114 水の精 シズク 2008/10/31 22:53:00
おまじないも占いも、魔法系統らしいですしね。
142 水の精 シズク 2008/10/31 22:56:43
>>120
自然の力は偉大ですわ。
146 水の精 シズク 2008/10/31 22:57:06
呪い、ですか。
151 水の精 シズク 2008/10/31 22:57:43
村名をハロウィンパーティーにかえてほしいなー、みかりさん!

情報 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 最新 |

トップページ