村の記録 >> 1日目 2日目 3日目 4日目

コタツ村

◆ 生存者
座椅子
ID:spiral_par
[人 狼]
お鍋
ID:navia
[村 人]
計:2名
◆ 犠牲者
狼少年 アイス
ID:DUMMY
[村 人]
ヒヨコ
ID:huma
[村 人]
田所 晃
ID:Count
[村 人]

◆ 処刑者
ザ・ドラゴン
ID:gemini
[狂 人]
みかん
ID:kilala
[狩 人]

表示順:
4日目の出来事

ここまで読み終わっています。
田所 晃 は翌朝、血溜まりの中にボロ布のごとく引き裂かれた姿で発見された。
4 度めの曙光が、忌まわしき夜の終わりを告げた。
もう人狼に抵抗できるほど村人は残っていない……。
最後の一人を食い殺すと、人狼達は次の獲物を求めて村を後にした。
人 狼 が勝利した。
お鍋(navia) 2005/12/13 03:10:53
うあー。座椅子かー。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:11:05
座椅子じゃねえか。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:11:15
座椅子か…

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:11:17
共有者両潜伏にもメリットはあるのに、それがリスキーってだけで怪しまれる。
そんなのは勘でしかない。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:11:18
やったー

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:11:20
座椅子だったな。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:11:49
とは言え、
「人狼の時のYさんは白い」
というのも勘から作られた立派なセオリー。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:11:49
まあ、俺にドラゴンは売れない!

お鍋(navia) 2005/12/13 03:12:05
田所は話してて人っぽい気がしたんだよー。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:12:21
きららさんごめん!

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:12:22
まあ、勘って言うけれど。
理論も勘呼ばわりされることも多々あるな。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:12:51
結局、少人数だと完璧な戦略は立たない。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:13:00
人狼は11人欲しいところだ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:13:18
しかし、11人だと今度はアイス君が要らない。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:13:31
11人欲しいな。

まぁやっぱりフルメンバーいるのが一番楽しいけど。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:13:39
難しいところだ。13人でもやっぱりアイス君はいらない。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:13:39
うん、そだねー。
もうちょっといないと、状況がおいつかないなぁ。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:13:45
11人以上集まると事前に分かってるならアイス抜くんだけどな。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:13:58
13人でアイスなしだと、共有者在り、人狼2、初回から食いあり?

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:14:04
アイス君が許容出来るバランスは、普通に考えたら17人からかな。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:14:21
伯爵の理論は結果に至る過程の説明がざるになっている所為じゃなかろーか。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:14:32
アイス無し=初回喰いあり

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:14:36
確かに13人とかでアイスありだと辛そう。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:14:46
私は少人数のときに入ったけど、やっぱり最近は11人が好きかな。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:14:52
アイスがいると人狼が極端に不利だ。
実際に能力者が喰えるかどうかはともかく、「能力者がいきなり死んでる可能性」が消えるのは辛い。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:14:59
この前、モンティ・ホール・ジレンマの話をしただろう。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:15:19
◆ヒヨコ 2005/12/13 03:14:21 伯爵の理論は結果に至る過程の説明がざるになっている所為じゃなかろーか。


そのままhumaにも返しちゃろう。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:15:20
結局あれ、全員納得しなかったぞ。あんなに時間かかったのに。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:15:29
あー。
この前アイスなしやったときは、見事初回に占い師食われてたし。
アレはちょっとショッキングだった。懐かしかったけど。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:15:35
説明しても解らないのだから、説明するだけ無駄ァ!

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:15:48
返されちゃう。

モンティホールジレンマは一見1/2という奴だったか。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:15:50
それ、前に説明してくれたやつだよね?>伯爵

みかん(kilala) 2005/12/13 03:15:58
モンティ・ホール・ジレンマ

って、何?

お鍋(navia) 2005/12/13 03:16:12
ていうか、みかんが狩人だったのかー。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:16:59
まぁ、少人数は考えるとドツボにハマるというか、考えるだけ無駄とも言う。


大体ここは牛村だし。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:17:06
再びモンティ・ホール・ジレンマの話すっぞー。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:17:18
うん、何か懐かしいな。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:17:18
パチパチパチパチ。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:17:26
いや、一応私は理解したけど。
説明をしっかりしたらどんな考えも理解されるよ。

面倒臭くて毎回やるのは疲れる事この上ないけど。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:17:27
はい、やって来ましたクイズコーナー!

お鍋(navia) 2005/12/13 03:17:33
げみび>
つい論理的に考えてしまうんだよ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:18:01
A B C

三つの筺があります!
当たりにはgeminiと一日デート券が入ってるぜ!

みかん(kilala) 2005/12/13 03:18:05
パチパチー☆

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:18:05
少人数村はメリットデメリットを考えない行為とかしょっちゅうよ。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:18:16
所詮吊りが二回しかないから、その論理の裏をつくと勝てたりする。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:18:17
利点があると主張されたらそうかーって思っちゃうし。
利点が無いと主張されたら、うーんと。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:18:25
それハズレじゃないのか。
不渡手形みたいなもんだぞ…。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:18:42
さて、どの筺を選ぶ?

お鍋(navia) 2005/12/13 03:18:44
そーなんだよね>利点が無い。

だから、あたしは少人数は苦手だー。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:18:45
私が選ぶの?

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:18:48
伯爵に当ててほしい!

お鍋(navia) 2005/12/13 03:18:51
げみびとデート!

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:19:00
私はウェブデザイナーになるわ。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:19:11
なびあさんが食いついたーッ!

お鍋(navia) 2005/12/13 03:19:12
超あてたい!
で、伯爵にプレゼントしてあげよう。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:19:21
モンティ・ホール・ジレンマが解らない人だけ参加してね☆

お鍋(navia) 2005/12/13 03:19:30
う。んじゃあたし参加出来ないや。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:19:51
しくしく。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:20:04
私は解った。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:20:08
あ、私は選んでOKなのか。

じゃあ、Bで。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:20:13
すでに知っちゃってるので参加出来ませぬ。
デートが…。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:20:15
Aに入ってる。理由は勘。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:20:29
きららさん、頑張って当ててげみびとデートだ!

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:20:34
まあ、三つの筺には当たりは一つだけだよね?

みかん(kilala) 2005/12/13 03:21:06
ところで、選ぶのは、1個?

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:21:12
つまり、みかんが選んでいない二つの筺のどちらかは、必ずハズレがあると言う訳だ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:21:23
ああ、一つだけよ。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:21:26
選ぶ、なら2個までOKとかないの?

みかん(kilala) 2005/12/13 03:21:50
AかCがはずれ、ってことね。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:21:55
では、ここで親切な司会者がおもむろにAの筺をオープン!

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:22:53
ハズレ B C

さて、みかんよ。
貴方はBの筺を選んだ訳だけど、今ならもう片方の筺に変えてもいいよ?

ちなみにAの筺は既に取り除かれてありません。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:23:31
今更変えないって。意味ないし。

Bでいいよ。Bで。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:24:11
それだよ。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:24:15
おお。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:24:19
意味無い、し。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:24:25
なんか、死刑囚の話に似てるなー。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:24:33
意味はあるんだ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:24:55
ちなみに正解はCでした。残念ショー。

筺を変えていれば、当たってたのにね。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:25:14
あたしも最初それやられたなぁ。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:25:16
ショー。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:25:27
まぁ、しょうがない。ってか最初からそういう展開が決まっていたような。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:25:42
伯爵は質問を面白おかしくする才能でも持ってるんだろーか。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:25:49
筺を変えない場合より、筺を変えた場合の方が当たりやすいんだよ。これ。

二倍の確率で当たるようになる。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:25:55
チケットがなくても、個人的にお願いしようw

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:26:33
いや、此処でやる場合は取り敢えず真面目に筺の正解は設定してある。

本当にCを正解にしてるんだが(毎回)みんなAとかBとか選ぶね。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:26:44
でもさ、私はBとCで結局Bを選んだだけじゃないの?

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:26:53
しかも、筺を変えずに失敗するね。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:27:11
司会者がAとCでAを選んでるんだ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:27:32
筺を変える場合の正解率は2/3。
筺を変えない場合の正解率は1/3。

それだけの話さ。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:27:32
だって私B型だからって理由。伯爵のC型を選ぶべきだったか。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:27:48
前にあたしが教えてもらった時はSSもあったから。
間違いないよー。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:27:59
でも、変わらないし。そう、思ったね。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:28:21
人狼の確率問題も、多くの場合そうやって間違ってる答えを正解だと思っているケースが多い。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:28:35
あ、司会者がポイントなのか。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:28:38
それを訂正するのは非常に面倒だ。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:28:54
少人数村は吊り2手だからな。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:29:34
なんかさー、司会者の何かに乗るってのが嫌で、Bから動かしたくなかったねー。

司会者は、親切だったのか。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:29:54
そうじゃない。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:30:25
A B C

の筺から一つを選んで、選ばなかった筺の内の一つ、不正解を教えてくれる場合。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:31:16
単純に考えても、答えを変えない場合は「三つの筺から一つの筺を選んだ」結果だが、変える場合は「二つの筺から一つの筺を選んだ」結果になるだろう。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:31:32
どうせランダムなんだし。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:31:55
うん。でもさ、前の死刑囚の話だと、確か、意味なくなかった?

みかん(kilala) 2005/12/13 03:33:05
アレとは、何が違うのかなー。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:33:13
死刑囚?

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:33:52
面倒だから何も言わない。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:34:20
三囚人問題の間違いだろ。
とか突っ込みたいけど面倒だから何も言わない。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:34:57
うん。
ある国に、A、B、Cの3人の死刑囚がいました。
王子様の誕生日に、一人恩赦が出ることになりました。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:35:21
あ。なるほど…。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:35:30
何も言わない。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:35:37
しかも教えない。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:35:44
面倒なんだよ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:36:04
解るか、huma。
説明しても納得しない人間ばかりだ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:36:24
理解させるには、まず算数から初めて数学まで教えなければならないんだ。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:36:43
むむ?
その問題すら知らないんだけど。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:36:45
俺の理論では更に、色々と理解させるのに10年以上の勉強が必要となる。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:36:48
そこで、Aは、看守に聞きました
「誰が、助かるんだ?」

看守は規則で誰が助かるのかは言ってはなりませんでした。

しかし、あまりにもAはしつこかった。
「じゃあ、BとCで助からないのはどっちだ?」

お鍋(navia) 2005/12/13 03:36:57
まあ、あたしはアホだけどね☆

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:37:02
理解なんてせずとも、論理は使える。
けれども納得はさせられない。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:38:03
じゃあ、私とあと10年はお付き合いしてねー、伯爵。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:38:25
全員があそびにんになるか、かしこさの種を食べれば問題は解決するわけだな。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:38:30
伯爵の場合、狼でも全く変わらないからなぁ。
判断が難しいとは思うよ。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:38:43
kilalaさん続き続き(気になる)

お鍋(navia) 2005/12/13 03:39:04
あたしも気になるー。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:39:31
死刑になる囚人仲間を教えてもらった所で、自分が1/3で助かる事には変わらない、むしろ、死刑と言われなかった方の囚人仲間の助かる可能性が2/3になる。

ってなる気がする。違うのかな…?

みかん(kilala) 2005/12/13 03:40:19
看守は答えた。
「ああ、もうウゼーな、Bだよ、B」

すると、Aは
「やったー。助かるのは2分の1だぜ!」

 何か突っ込んでください。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:40:29
一見、死刑になる確率が1/2になったように見えるということか。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:41:42
何、2通りじゃないのか…。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 03:41:58
huma…。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:43:37
A ○×× 
B ×○× ←この可能性が無くなる
C ××○

で、AとCの二通りって考えが非常に甘いか。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:43:40
それもやっぱ伯爵の言ってたのと同じなんじゃないかな?
ABCのどれか一つを指定して、それ以外の二つの中からはずれを教わる。
指定していた方は1/3のまま、指定しないで残った方は2/3となる。

と、思うんだけど確証無いっす。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:43:49
要するに、さっきの筺の問題から「筺を交換出来る」と言うプロセスを抜いたのが三囚人問題だ。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:44:21
あ、そうか。Yさんありがとう。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:45:20
結局、筺の問題で「いや、交換しないよ」と言った場合と確率は同じ。

だけど、筺を交換したくても出来ないと言うのが三囚人問題の方の違う点だな。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:45:41
そ、そうだったのか。伯爵。

私は意味ないじゃーん。って突っ込みでいいと思ってたよ、ずっと。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:46:13
囚人のは意味ないじゃーん、で良いのか。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:46:39
ああ、交換できないのね。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:47:17
前の村のチェリさんがさみしそーにみえる。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:49:50
恥丸ってなびあさんにまつわる何かだったんだ。
知らなかった。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:50:48
恥丸の元ネタもなんだろう。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:51:45
気にしたら負けだ。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:51:58
むしろ負ける、あたしが。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:52:02
はい。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:52:08
負けてもいいけど、気になるなー。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:52:38
あたしが負けたく無いッ!

みかん(kilala) 2005/12/13 03:53:04
まぁ、伯爵はあと10年も私に付き合ってくれるらしいから、良かった良かった。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:53:18
こけー!

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 03:53:29
伯爵に聞こうと思ったけど伯爵はこう見えて口が堅そうだ。
憶測だけど。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:53:51
こけーって。

お鍋(navia) 2005/12/13 03:54:06
先生! ニワトリがいます!

みかん(kilala) 2005/12/13 03:54:45
こけってさ、何故か君が代を思い出す。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:55:07
伯爵は、秘密主義らしいよ。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 03:56:56
こけのむすまで でしたっけ。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:57:25
うん。七緒ちゃんの言うところのラブソング、君が代。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:57:37
どうせお前等、さーざーれー いーしーのー いーわーおーとーなーりてー

の意味も知らんだろ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 03:57:58
言うところのラブソングも何も、思いっきり恋歌だ。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:58:20
コケが生すとかスゲークラシックな表現だ、と思うな。

みかん(kilala) 2005/12/13 03:59:03
ちっこい石が岩になるくらいだっけ?

みかん(kilala) 2005/12/13 03:59:31
とにかく、長い間君がいるのが続けばいい、そういう歌だったはず。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:00:31
だって、天皇称える歌でしょ?
恋焦がれろって感じかしら。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:01:09
天皇称えるのは後からとって付けた意味らしいよ。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:01:34
えええええええええええ。
そうだったんだ。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 04:01:41
なるほど。歌の元の意味とか知らなかった。

田所 晃(Count) 2005/12/13 04:02:09
さざれ石が、岩になるまで、そしてそれにコケが生えるまで!

なんだが。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:02:33
だからさ、ラブソングを国歌にしてる良い国なんだぞ。多分。

田所 晃(Count) 2005/12/13 04:02:35
お前等、ちっちゃい石が岩になるなんてこと、無いと思ってるだろ。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:03:14
さーざーれー いーしーのー いーわーおーとーなーりてー

の部分だけなら、ちっこい石が岩になるだけじゃん?

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 04:03:31
君が代問題は一体何処から出て来たのやら。

というわけで私は投げっぱなしで寝よう、おやすみ。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:04:00
岩ができるのは何通りかあるが、堆積でできる砂岩とかさ、そういうのがあったと思う。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:04:14
humaさんおやすみー。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:04:52
おいもさんおやすみー。

田所 晃(Count) 2005/12/13 04:05:22
さざれ石は、日本の七高山、伊吹山(2億7000万年前から2億2000万年前の地層)の麓にあり、学名を「石灰質角レキ岩」と言います。これは石灰石(炭酸カルシウム)が長い年月の間に、雨水で溶解され、そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝結して、だんだんと巨岩となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたものなのです。

ヒヨコ(huma) 2005/12/13 04:05:31
なびあさんから普通においもと呼ばれるようになったな…。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 04:05:51
humaさんがおいもさんだったのかっ!

田所 晃(Count) 2005/12/13 04:06:03
ちなみに天然記念物だ。西表山猫と同じ。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:07:09
おいもさんはおいもさんだもん。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:07:37
へー。マジで元ネタがあったのかー。私は漠然としか考えてなかったからなー。

座椅子(spiral_par) 2005/12/13 04:07:38
さざれ石もそんな貴重なものだったとは。

何だか得した気分になって寝ます。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:07:52
へー。>細石 
おろ、さざれいしって打つとこーなるんだね。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:08:08
私はおいもさんに、牛村のIDを教えてくださいと、普通に聞きました。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:08:19
Yさんもおやすみー。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:08:30
Yさんおやすみー。

ザ・ドラゴン(gemini) 2005/12/13 04:08:33
芋は芋だ。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:09:30
バター醤油で食べたら美味しそうだ。

田所 晃(Count) 2005/12/13 04:09:32
芋は芋だな。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:10:14
魚焼くグリルで焼き芋を作るとうまい。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:10:21
これから時代は、初日おいもさん食いかもしれない。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:10:37
もちろん、普段魚を焼いていないのが前提。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:11:27
普段焼いてたら、フツーにお魚味になりそーだ。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:12:25
アルミで包んでとかかな。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:13:10
なので、今日、芋を買ってから帰ろうかと思ったけれど、審問のエピに間に合いそうだから、諦めて帰ってきてしまった。
なのに、道が凍っていていつもより時間がかかってしまった。

時計はこう言っていた。
「1:03」

みかん(kilala) 2005/12/13 04:13:45
ぬらした紙の外にアルミかな。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:16:11
眠いけど、芋買いにいこうかなw
また
「おはようございます」とか言われちゃうしなーw

いっそ、今は寝て、昼間行くか。

みかん(kilala) 2005/12/13 04:18:15
って、訳で、おやすみ。

お鍋(navia) 2005/12/13 04:19:29
あーい、おやすみー♪

田所 晃(Count) 2005/12/13 23:48:00
解ったぜ!
隣村の狩人の鋭いブロックを見せてやる!

田所 晃(Count) 2005/12/13 23:48:08
うおおおおおおおおおおおお!

田所 晃(Count) 2005/12/13 23:48:38
◆瑣末 2005/12/13 23:47:03 狩人、守って。となりむらからでもいいわ。

への反応ね。一応。

田所 晃(Count) 2005/12/13 23:55:22
当たり前だが守れる訳ねーよ。
そもそも俺狩人じゃねえし。

この村は終了しました。
ゲーム中に隠蔽されていた全ての情報が公開されます。
お疲れ様でした。
ゲーム参加者・希望者はログインして下さい。


画像提供 : 顔のお部屋