5日目の出来事
◆公家(XAZSA) 2005/12/25 23:47:25
 |  | 信用度の激変とか、潜伏死亡なんかのアクシデントは「あった方が楽しい」とするか「出来る限り排除すべき」と取るかの違いかな。 |
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:47:37
 |  | 少人数村だと、占い師ならともかく、けっこう霊能者で潜伏中に死んでる気がする。だから霊能者初日COはありかなあとも思ったんだよね。確かに占い師の生存率上がるし。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:48:02
 |  | 最終日に確定白が一人残るけど、もしそれが霊能者なら確定白も残らない。
占い師残してても結局同じになっちゃうかもしれないさ。 |
◆コミカル(gemini) 2005/12/25 23:48:35
 |  | アイスがいると、「生存が確定している場」ってのがよく出来上がるから、対抗出したくなるんだよね。
昔は初日死が当たり前だったから、どうせいつ出しても確定はしないから、やたら潜伏する占い師も当たり前にいた。 |
◆公家(XAZSA) 2005/12/25 23:48:48
 |  | >ふまっち そこは機械的に消されるか、全員の動向(建設的議論からネタや言いがかりまで)によって決まるかは「ゲーム」として大きく違うと思う。「勝負(勝敗結果だけに重きを置くもの)」ではなくね。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:48:53
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:49:12
 |  | うーんと。霊能者視点で言うと、無駄に潜伏中死ぬか、二日目夜に占われるかするより、初日COして死んだ方がいいんじゃないかって気もする。自分が死ぬのは前提になるけどね。 それだと自分が楽しくないかどうかは、どうなんだろなあ。何度もそれだけやらされたらつまらないかもしれないが。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:49:45
 |  | いや、アイスを消せばいいってもんでもないが。 自分的には、アイスなしがデフォルトだけど。 |
◆公家(XAZSA) 2005/12/25 23:49:56
 |  | >さいおんさん うん、だから霊能者が「自分で決めて」盾として出てくるなら、それはそのプレイヤーの意思として全然オッケーだとおもう。僕はね。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:50:05
 |  | んー、ゲームとしても私はこっちの方が楽しかったりするんだけどなー。 さとみんとは相容れないみたいだ、残念。 |
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:50:07
 |  | なぜか、すごくよく霊能者引くんだよね。気のせいじゃないと思う。 |
◆高笑い(OUGA) 2005/12/25 23:50:16
 |  | 8人村は『二回失敗したら人狼勝利』なので、戦術に関しては色々あるのですよね。
占い師対抗をせずに、霊能者には対抗を出る…なども人狼にとって有利な点もありますし。 それを村側が戦術と言う後手の策でどれほど勝ちの可能性を上げれるか……より、やはり各個人の信用勝負な気もいたしますわね。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:50:37
 |  | と、いうことは、霊能者は聖痕者のようなものになるんだね。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:51:16
 |  | それに、毎回9人でやるわけじゃないっしょー。 22人いて、初日霊能者COで盾になれって考えなんてとんでもないし、22人人狼とかなら私もさとみんみたいな考えになると思う。 |
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:51:18
◆公家(XAZSA) 2005/12/25 23:51:20
 |  | >ふまっち うーん、そこまで話の中身を解ってもらってなお相容れないって言うなら確かに仕方ない、残念。 うまく共存しませう。 |
◆高笑い(OUGA) 2005/12/25 23:51:31
 |  | 霊能者の人狼かどうか分かる、の能力は8人村だとほぼ無意味ですわね。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:51:39
 |  | そうだな。 あくまで牛村では能力者の意思にまかせておきたい。 |
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:52:06
 |  | うん。これ9人前提の戦術でしょ。 狩人や狂人がいたらできないし。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:52:36
 |  | こういう提案というのを実際にゲーム中にやってどっちの提案が聞き入れられるか、という周囲説得ゲーみたいなものもやってみたいな。完璧中身バレるけど。 |
◆コミカル(gemini) 2005/12/25 23:52:46
 |  | ローラーするならローラーするもよし。
占い師の信用度が五分五分ならローラーかけるし、こっちを信用できる! って思ったらローラーしないかもしれない。 |
◆公家(XAZSA) 2005/12/25 23:52:51
 |  | >ふまっち パターンが少ないから余計に好きにしていいんじゃって思うだけ。というより状況を分析、定石化して楽しむ余地を減らすこと自体に反対なのかも知れない(笑)<少人数 これが正しいかは別としてね。 |
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:53:17
 |  | それは長期村じゃないと時間的に無理だよね。 まあ長期村だと、単に普通の行動か。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:53:48
 |  | あ、それにありえない信用度の占い師とかなら決め打ち可よ、当然。 どっちが真かサッパリ分からないからローラーしたいってだけで、常にローラーローラーというわけじゃないさー。
ここがさとみんとちょっと近い部分かな、近いのかコレ。 |
◆コミカル(gemini) 2005/12/25 23:53:50
 |  | 基本的に、展開は能力者に任せるかな。
展開を決めるのは能力者で、信用するかどうかを決めるのが村人。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:54:48
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:55:43
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:55:55
 |  | 後5分でクリスマスも終わりかー。 今年も厳しい二日間だった。 |
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:56:06
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:56:31
◆高笑い(OUGA) 2005/12/25 23:56:57
 |  | 今年は別に何とも無い、友達と電話してばっかりなクリスマスでしたわね。来年のクリスマスは良い事があればいいな、と願っておりますわ。 |
◆コミカル(gemini) 2005/12/25 23:57:05
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:57:09
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:57:20
◆コミカル(gemini) 2005/12/25 23:57:57
◆公家(XAZSA) 2005/12/25 23:58:13
◆笑い声(Xiwong) 2005/12/25 23:58:16
 |  | 開始時間って設定しておくと始まるのか。 知らなかった……。 |
◆サクラ(huma) 2005/12/25 23:58:56
◆コミカル(gemini) 2005/12/25 23:59:13
 |  | いや、勝手には始まらない。
私か男爵か村を建てた人の誰かが、開始ボタンを押さないと始まらない。
開始時間の告知を間違えた。0:00にすべきだった。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:59:22
 |  | あれ、設定してあったんだ。 GMの匙加減じゃなかったんだ。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/25 23:59:57
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/26 00:00:05
◆高笑い(OUGA) 2005/12/26 00:00:22
◆コミカル(gemini) 2005/12/26 00:01:10
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/26 00:04:32
 |  | ところで高笑い。 今回天丼が真っぽい(私が偽っぽい)と思ったのはどうしてだね。 |
◆高笑い(OUGA) 2005/12/26 00:05:41
◆高笑い(OUGA) 2005/12/26 00:06:54
 |  | ◆コメディ 2005/12/25 23:11:31 一周して何もCOないな。
せやったら、明言投票といきまっか。
と言っていて、『潜伏するつもりだったか、能力者ではないコメディがCOした』から「コレは偽ですわね。」と思いましてよ。 |
◆高笑い(OUGA) 2005/12/26 00:07:46
 |  | 潜伏したかった占い師が、あぁもあっさりとCOするはずありませんもの。 気が変わったなり、出ざるを得なくなったり、仕方が無い理由があったようにも見えませんでしたしね。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/26 00:08:20
 |  | なるほど。 いいところを見てるね。 確かにその時COする気がなかった。 |
◆コメディ(UMAsan) 2005/12/26 00:09:18
この村は終了しました。
ゲーム中に隠蔽されていた全ての情報が公開されます。
お疲れ様でした。