5日目の出来事
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:42:38
 |  | だから、それは君が君の中でそうだと訴えているだけで、他人に本当のことなどわからないんだよ。 逆にそれを皆が信じるならば、狼のときに同じ動きをすれば君は容易に勝利を拾えてしまうんだよ。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:43:17
 |  | 今回、極論だけでモノを言うならば
「私は村人騙りをしたが、村は勝った。それは、私の村人騙りのお陰である」
と言う事になる。 当然、そんな極論は例えとして出しただけであり、全く私自信信じていないが。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:43:51
 |  | どうでもいいけど例えは仮令と書くのが正しい、と言う話もあるな。非常にどうでもいいが。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:44:39
 |  | 少なくとも、あの後私が単にCOした状態に対して、君の動きは明らかにノイズにしかなっていないだろう? 私が様子を見てからCO使用としていたことは先に述べたはずだ。 もし、君が自分で訴えたとおり、「俺なら〜だ、それを判れ」というなら、私のその動きも判っていないといけないことになる、しかしそうはいかなかっただろう? |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:45:33
 |  | 少なくとも伯爵がただ意味もなく吊られることはないわけだからね<私が単にCOなら。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:46:19
 |  | まあそれはともかく。俺を警戒し過ぎる余り、俺が撤回しても人狼だと言うのはどうか。いやいや、これは中身を全く隠していない私が悪いのかも知れないがね。と言うか中身を隠さないのはどうやら悪い事のようだ。
それはともかく、私が人狼だったらそのまま占い師COを続けて容易の勝ちを拾えたと思うのだが。 何故にわざわざ撤回せねばならんのか、また撤回すると主張しているのかよう解らぬのだよ。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:47:39
 |  | いや、今回は中身を考えていなかったよ。 可能性を考慮するなら吊り、また私の考えでは村人の行動とは思えなかったからね。 夜になって、よく考えたら当然伯爵なんだよな、これ、とは思ったけど。 ま、これは半分どうでもいいことだけど。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:48:44
 |  | と言うか、だ。 さっきから君は「伯爵なら〜」「伯爵であれば〜」と言うが、君からしたら私は大変解り易いのかも知れないが、私からしたらKの中身が君だった事など
全く
解らなかったんだ。下らないから中身探しや中身推理などしないからな。 そもそも中身推理や中身探しなど、状況によって余りにも戦力が変わってしまう、新規参入者を拒む行為だと思わないかね?
人狼自体には慣れてる人が、いきなり「夏子様」「夏子様」連呼されても訳が解らないのだぞ。 用語集もロクに無いこの村で、私だからと言う理由をいつも強固に主張されても流石にこう、困るのだが。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:50:25
 |  | 占い師COを続けて勝ち、ということにまず根拠がない。普通に最終日3人の可能性は相当高いからね。 そしてどうせ吊られるなら回避して足掻く手もあるだろう。繰り返すけど伯爵はそれは村人の動きだ、と強調しているんだから、狼としても隠れ蓑にする気なら使えるってことだろう?伯爵の中では。 なのに、片方の動きを無条件で村人の動きだと押し付けようとする伯爵の主張が私にはわからないんだよ。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:51:39
 |  | しかし、若林さんとFSさんの喧嘩を思い出すなあ。 私としては喧嘩してる積もりは全く無いのだが。
それ以前に、私はさとみさん、君の事を結構認めているのだよ。どんな経験も、無いよりはあった方がいい。 その怒濤の参加数で得られるものは、村の参加数だけを考えれば単純に私の二倍以上だ。
だが、君はその経験の上で人狼が撤回した方が、村人だと信じられて勝てる可能性がある。むしろそこに賭ける。と主張するのがやっぱり解らん。 いや、人狼だったら普通撤回せず「してやったり!」だろうやっぱり。俺じゃなくても、人狼が占い師詐称を実行した場合。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:52:01
 |  | 今は中身わかって話しているから>伯爵なら
これについては少なくとも今話している分については、今のこの動きについて、の話しかしていない、普遍的なものではない。
悪意ではなく誤解しているなら、わかりづらくてすまなかったけれど、そういうことだ。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:53:57
 |  | 別に、無条件とは言ってない。世の中はクーフーリンと言う人の予想の常に斜め上を行く天才もいるのだからな。とアレだ、クーフーリンを知らない人達ごめんなさい。彼は俺の永遠のライヴァルであるのでついつい語り愚痴に出てしまうのだ。
でだ、解って当たり前とか誰がいったよ。撤回した者は人狼より村人の可能性が普通に考えて高いだろう、吊るなよバカー!と言ってるだけに過ぎないぞ私は。そりゃもう理論的では無く感情的に。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:56:11
 |  | >伯爵 私も喧嘩するつもりはない。ただ熱くなって激しくなったのはごめん。 読みや戦術は表と裏があることだからって言うのがひとつ、それと、今話してて(今多少歩み寄りたいと思ってるから言うけど)その2つの戦術の成功率およびリターンの差の認識に私と伯爵の間でだいぶ違いがある(まあこれも言うけど普通にCOしっぱなしのほうが多少有利だとは思うよ、ただ、伯爵の言うほど決定的に差があるとも思っていない)みたいだからだと思う。 二人の話の溝が埋まらないのは。 一応断っておくけど、伯爵がこう動いたから、ではなくて、この動き自体私には村人認定は出来ないよ。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:56:27
 |  | ただ、理論的には人狼では無く村人である可能性が高いと思う事は今まで散々話しただろう。
普通に人狼で占い師当てて、それで撤回したら不利だって。
なのにそれを吊る事を正当化されてもな。「普通」に考えたら村人だってば。「普通」なら占い師騙りしないって?そもそも「普通」な人間を何人か連れて来てみたまえ。私はそれらの人の「普通じゃない」部分を幾つも指摘出来るだろうから。
凄まじい偏見だが、人狼を何回もやってる奴が普通な訳ねぇー。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 04:57:23
 |  | こっちも白状する。 俺占い師で様子見てたのに何すんだよばかーとそれはもう感情的に思っていたさw |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:57:37
 |  | 確かに、どっちが勝てるかについては埋めようの無い差異があるようだ。
こればかりはお互い歩み寄れる点が未だに見つからないぐらいだからな。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:59:28
 |  | 私は私の論理に賭けて、人狼が占い師COして真占い師に黒判定を出せれば、撤回するのは恐ろしく愚かだ、と言う事を信じている。
が、君は裏や表や遊びを考慮し過ぎて、人狼が撤回するかも知れない、又は撤回した方が凄いメリットを得られると考えているようだ。
此処が問題点だな。お互い譲れない部分でもあろう。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 04:59:49
 |  | では放置しておいて、村人が占い師COをする場合について考えようか。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:00:19
 |  | だからそうやっていろんな動きの可能性はあるからね。少なくとも私には、村人だと決め打って放置は出来ない。 少人数だから変なことしないで素直に押したほうが狼得だろうけど、まあ、べつに揚げ足取るとか言う意味じゃなくて、伯爵の言ったとおり、遊び心だったり、いろんな動きしてみたり、もしくは私の言ったとおり裏をかく狙いで動いてみたりと、可能性は多分にあるから。 特に今回真占い師だったから感情的なものも含めてね。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:00:49
 |  | さっきhumaも言っていたように(しっかりと見てるぞ?)、村人でも黒判定を受けてそいつが偽確定しちまったら対抗してでもそいつを吊る価値はある。
何故なら、自分の視点からしたら狂人がいない此処では間違いなくそいつが人狼であるからだ。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:02:18
 |  | そして、私の場合の占い師騙りはその「間違いなく」を揺るがせる可能性が高いが、それでも相手が占い師COしてしまって撤回したらどうか。
戦略的、戦術的には十分何もしないよりは、またはいきなり喰われたゲル状が占い師である可能性のあるこの場では価値を持つと思うのだが。どうか。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:03:41
 |  | 基本的に伯爵の言うことを間違っているとまでは思っていない。(さっきは議論で熱くなってたからそんな感じだったけど) ただ、今まとめてくれた通り裏や表や遊び、この部分は軽視すべきじゃないと思ってる。とくに裏読みの可能性はね。 毎回毎回正攻法でくるわけじゃないだろうから、たまにはブラフも混ざると思う。 ただ、正直なところ村人騙り→撤回という派手な動きがブラフその他の可能性を無視してまで村人認定してやるほどのものじゃないと思ってるんだ。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:04:24
 |  | ああ、それは前に伯爵の見て学習した。それはありだよね<無実の村人のカウンターによる両吊り |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:07:01
 |  | ちなみに伯爵の今回行動の予定図はちゃんと認識してるつもりだよ、相手の場合わけと反応ごとに。そこには多分問題はないと思う。
ただ実際受け入れられるかどうかだって、問題は。それは伯爵も言ってたけど印象も含めてさ^^; |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:07:22
 |  | 村人認定と言うか、人狼か村人しか居ない訳だ。占い師の視点からしたら。狂人がいないからな。
そこで吊られても占われてもいい狂人の動きでは無く、人狼の動きだと思い、否定出来ない可能性を恐れる余りに私を吊るのはどうか。
村の為を思う為、村人がとった行動だと言う可能性も多分にあるだろう。と言うか今回はたまたまか思いっきりかそうだった訳だしな。さてトイレ行きたいからトイレ行ってくるか。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:09:24
 |  | ああ、なるほど、ゲル状占い師の可能性を考えるなら、その戦略自体の有効性は余計に認めるところだよ。
たださ、それでも有効であればあるほど狼が裏をかいてその策でくることもあるだろうっていう考えは捨てるべきなのかな? |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:09:58
 |  | ふうすっきり。
だから人狼が占い師当てて撤回する可能性より、村人が占い師当てちまったから撤回する可能性が高いって俺は主張してんだろーーーーーーー!!!!
統計なんか自分で取りやがれ、バーヤバーヤ!(←感情的にモノを言う例) |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:12:55
 |  | 狼としてもその方法で初日やり過ごせてしまえばメリットは占い師ローラーの形よりも大きい(勝ちやすい)と思うんだけど。 そのメリットが私には大きく見えるが故に、この裏をかく動きの可能性を捨てることが出来ないんだわ。 あとついでだからもうひとつ聞いておきたい。 さっきちょっと枝葉の部分で意見が分かれてたんだけど、伯爵は白でも即COすべきって言ってたよね。 私は私でさっき言ったとおり、情報の少ない村だからこそ、泳がせた状態での発言も欲しいと思ってCOを遅らせてたんだけど、そこについてはどう思う? |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:13:45
 |  | 有効であればる程と言うか、真占い師を当てられた人狼がそのクリティカルヒットを捨てる理由は無いと思うのだが。絶無とまでは言わんが。
村人に当たっちまったよ!だから撤回! では無く、占い師を当てたぜ!イヤッホー!だと言うのに。
それの裏?そもそもこれは占い師を当てられたら万々歳だろう。村人に当たったらかなり苦しくて。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:14:01
 |  | いや、かなりでも無いか、少し苦しいぐらいか。占い師喰えてる可能性もあるしな。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:17:44
 |  | で、やり過ごせる可能性は各自の認識によると思うんだよね。 占い師ローラーの形で生き延びたのと、撤回して生き延びた(ただし相方が吊られる可能性が多少ある)場合を比べると、さすがに3日目(5人)の状態での勝ちやすさは違わないかなあ?そこは私の過大評価かな? |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:18:36
 |  | 村の時間が30分あればそれでいいんだろう。
けれど、一度投票をしてしまったらその結果を変えない人々も多いよ? 手遅れになる前に村をまとめないと、潜伏してる人狼二体にいいように陽動されちまうぜ。
もし村人が一票そいつに入れると宣言したら、人狼は予め打ち合わせをしておいて片方がそれに追従、もう片方は考えているフリをして追従では無いが投票はそれに合わせる、と言うような形で隠れる事も出来るしな。
30分時間が無いので、素早い行動をしないと迷うにも決めるにもやはり時間が無いだろう。 最後まで隠すか、最初に明かすか。はっきりした方が「統計として」勝てていると私は思うね。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:19:12
 |  | 皆が伯爵みたいに、あれは村人だって認めちゃう(生き延びる可能性が大きい)なら、本気で相当有効な手段になっちゃうと思うんで、そう考えるとやっぱり私はあの動きは吊りたくて・・・結局読みあいになっちゃう気がするんだよ〜。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:21:58
 |  | そもそも撤回の時点で生き残るのがさ。 人狼二体が「こいつは嘘くせー!ぶっ殺せー!」と言ったら死ぬじゃん。
両方のケースを考えて、村人である場合は遙かに人狼にとって吊りやすいのだ。 吊れるなら村人、吊れないなら人狼とは言わないが。
何にせよ、ローラーは「行動によって崩せる」のだから、私はそのまま主張し続けた方が勝てるとやはり考えるよ。
喰われてない人狼占い師を信じてしまい負けるパターンは結局あるからな。結構。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:25:08
 |  | ふうん・・・ただ、だとすれば片方の占い師を何で安易に吊ったのかって話になりそうだし、ローラー止める意味も見えないけど・・・ああ、そこはローラーじゃなくて初手から決め打った可能性もあるってとったほうが理解しやすいのか、了解。 |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:25:15
 |  | そうでなくても、ローラーになっても占い師人狼が白判定を残せたとしようか。
「処刑したあの占い師は、やっぱり本物だったのでは・・・?」
と主張を信じさせると言う選択肢も残るし、逆に「奴はやっぱり人狼だった!その白判定が出されたあいつは人狼だ!」と吊る事が出来る。
どちらの場合でも、納得のし易い理由が作れるだろう?先に占い師が吊れるのであれば。
そう言った最終日の下地固めが出来るが、人狼占い師が撤回しちまったらそう言った戦略も取れないと思うのだよ。手が狭まる。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:26:32
 |  | んー、ただ撤回策のほうは、撤回したの時点で生き残ったとして、もし狼だったとすれば、少なくとも狼側の集中砲火はこないわけだし、うまくやれば相方がうまくリードやフォローも可能じゃない? |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:28:00
 |  | ああ、最終日に向けてのシナリオ作りって言うのはわかる。というよりも撤回策は失敗したらその時点で撤回しないでローラー策よりもはっきり劣るよ。 ただ、何度か言ってるけど成功したときのメリット(リターン)が大きいと思ってるだけだよ。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:29:13
 |  | そして墓下でやりあってるのを入れれば約2時間経過している件・・・ある意味やっぱりジャンキーだ・・・orz |
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:30:18
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:31:25
 |  | しかし、吊らないでいても灰として扱う、と言う考えもある訳だが、人狼だから吊る!と言うのは決め打ちにしても少々間違ってる可能性がいささか高すぎる決め打ちだと思うのだ。 |
◆かーなかな?(gemini) 2005/10/20 05:32:37
◆かーなかな?(gemini) 2005/10/20 05:34:47
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:37:50
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:38:23
 |  | 狼だから、というよりは、狼だった場合にあまりに被害がでかいから、という感じかな、私の吊り理由は。 |
◆K(XAZSA) 2005/10/20 05:38:46
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:59:36
◆クランク(Count) 2005/10/20 05:59:50
◆クランク(Count) 2005/10/20 06:00:00
◆狩るな(huma) 2005/10/20 06:05:36
この村は終了しました。
ゲーム中に隠蔽されていた全ての情報が公開されます。
お疲れ様でした。